ロケ会議弁当|調味料・タレの話 

今回は、調味料「麹(こうじ)」のお話です。...

調味料シリーズ、今日は「塩」です。...

久しぶりに調味料のお話を書いてみます。...

味噌の歴史はとても古く、起源は古代中国まで遡るんだそうです!...

味噌といえば、日本の食卓には欠かせないのではないでしょうか!ごはんの横にはいつもの味噌汁ですよね。大豆から作られる味噌は、植物性のたんぱく質が豊富で、人間が必要としている必須アミノ酸が全て含まれているってご存知でしたか?そんな味噌ですが、同じ日本でも地方によって様々な原料や製法があります。主には原料・味・色で分類されるのですが、この原料とは、麹の種類のことを指しています。大豆に米麹を使えば米味噌、麦麹を使えば麦味噌、そして大豆そのものに麹をつけるのが豆味噌です。味は、これら麹の使い方や塩分の濃度で変わってきます。また、色も赤味噌や白味噌といった感じで区分されています。日本国内の味噌はほとんどが米味噌です。麦味噌は、農家の方が自家製味噌として発展させ、よく田舎味噌と呼ばれています。豆味噌は、愛知・三重・岐阜で作られる赤味噌が有名ですね!そんな様々な味噌をベースとしてそれぞれの食材に合わせ工夫された自家製タレが「楽ごはん」のロケ弁当、会議弁当、日替わり弁当では沢山使われています。くるめし弁当「楽ごはん」を宜しくお願い致します。

今日は、手軽にできる照焼きタレのお話しです。鶏肉や魚など使い方次第で便利な照焼きタレ。醤油が香ばしくて、思い出す出すとお腹が減ってきます。ベースとして使う醤油は濃口です。赤褐色で香が強く、大豆にほぼ同量の小麦を混ぜて作る醤油です。これを使っての照焼きタレの作り方ですが、材料は、酒が大さじ2、濃口醤油が大さじ2、みりんが大さじ2です。これらの材料を全て混ぜ合わせて、鍋で煮立たせます。簡単!これで出来上がりです。具材に絡めたり、塗ったりして使ってください。そんな様々なつゆや調味料をベースとしてそれぞれの食材に合わせ工夫された自家製タレが「楽ごはん」のロケ弁当、会議弁当、日替わり弁当では沢山使われています。くるめし弁当「楽ごはん」を宜しくお願い致します。
今回は、手軽にできる「自家製ポン酢」のお話です。ゆず等の柑橘類と醤油を合わせて作るポン酢、様々な料理に合い特に鍋の季節には重宝します。ポン酢は、今では海外でも人気があり、北米圏~アジア圏にも輸出されています。そんなポン酢を自家製してみましょう!材料は、ゆず果汁1/2カップ、醤油を1カップ、酢・酒・みりんを各大さじ2、手のひらくらいの昆布を1枚、かつお節(削り節)を8~10gくらい。作り方は、①鍋に酒とみりんを弱火で沸騰させ火をとめます。用意した容器に①と他の材料を全て入れて冷蔵庫に保管します。2~3日おいて昆布とかつお節は、こして取り除きます。おいしい自家製ポン酢のできあがりです。更に数日間熟成させると美味しさUP!そんな様々なつゆや調味料をベースとしてそれぞれの食材に合わせ工夫された自家製タレが「楽ごはん」のロケ弁当、会議弁当、日替わり弁当では沢山使われています。くるめし弁当「楽ごはん」を宜しくお願い致します。

簡単にできる「どんぶりつゆ」の作り方 材料:めんつゆ(2倍)を大さじ2、水を大さじ4、砂糖はお好みで約おおさじ2 ※2人分です。 作り方:鍋にすべての材料を合わせて軽く煮立たせるだけ!手軽に使えるつゆです。そんな様々なつゆや調味料をベースとしてそれぞれの食材に合わせ工夫された自家製タレが「楽ごはん」のロケ弁当、会議弁当、日替わり弁当では沢山使われています。くるめし弁当「楽ごはん」を宜しくお願い致します。   
「タレ」「ドレッシング」「つゆ」等の醤油を利用して作られた調味料は、家庭の中でよく使われます。特に、鰹節や昆布の旨味を活かしたダシ醤油の類やみりん、砂糖、つゆは、多くの料理に利用される調味料です。そんな様々な調味料をベースとしてそれぞれの食材に合わせ工夫された自家製タレが「楽ごはん」のロケ弁当、会議弁当、日替わり弁当では沢山使われています。くるめし弁当「楽ごはん」を宜しくお願い致します。  
今回は、醤油の原料についてのお話です。醤油の原料といえば「大豆」です。大豆の中に含まれるたんぱく質は、麹菌によって分解され、旨味成分へと生まれ変わります。だからこそ、醤油造りに大豆はかかせないのです。また、大豆と共に用いられるのが小麦です。主成分のでんぷんは、麹菌によって甘味へと変化し醤油の塩辛さを柔らかくしてくれます。そして何度も登場した麹菌とともに最後に塩が加えられ醤油が出来上がります。そんな様々な醤油をベースとしてそれぞれの食材に合わせ工夫された自家製タレが「楽ごはん」のロケ弁当、会議弁当、日替わり弁当では沢山使われています。くるめし弁当「楽ごはん」を宜しくお願い致します。  

さらに表示する